建築士用語辞書

土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。

※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。

用語辞書トップへ戻る

落とし釘(オトシクギ)

「落とし釘」とは、下地を固定するために打つ釘のこと。釘の種類ではなく打つ位置の名前である。本実などで使われる方法で、下地になる部分を固定するために見えないように落とし釘を打つ。接着剤を使った場合でも、完全に固定することが難しい際に使われる。落とし釘にすることによって、フローリング材などでも、表に釘が見えることはない。雌側に使うことが基本であり、これにより割れを防ぐことができる。雄側に打つためには、かなりの角度になり、長さも必要になるだけでなく、ほぞが割れてしまう危険性が高まる。釘の頭が残ることによって、うまくはまらないことが出てくるため、雌に対して打つことが基本。それでも頭を残すと納まりが悪いため、しっかりと打ち込まなければならない。

東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築士用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築士用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築に関して様々な専門用語を調べたいときにご利用することができます。

東建の土地活用東建の土地活用
「東建の土地活用」は、アパート経営や賃貸マンション経営を中心に、土地活用に関する情報を提供する専門サイトです。土地に関するお悩みや土地活用の種類など、知りたい情報を確認いただけます。