建築士用語辞書

土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。

※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。

用語辞書トップへ戻る

煙抜き(エンヌキ)

「煙抜き」とは、排気を目的とした、室内換気のための欄間のことである。こうした欄間は、壁をくりぬいただけの場合もあるが、通常はガラス戸や障子、もしくは組子入りの建具が入る場合が多い。鴨居上に設けられる欄間を煙抜き欄間と言い、切妻屋根の妻側の矢切に設けられる、飾り付きの隙間を煙抜きと言う。現代では室内で裸火を使うことはないので、本来の煙抜きの意味よりはむしろ装飾の意味合いが強い。また、土間などの上に、煙がこもらず屋根から出ていくように設けられた、屋根の開口部のことも煙抜きと呼ぶ。京都の木造建築などにみられる構造で、妙法院庫裡、酬恩庵庫裡などの煙出しのある屋根が有名である。

東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築士用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築士用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築に関して様々な専門用語を調べたいときにご利用することができます。

東建の土地活用東建の土地活用
「東建の土地活用」は、アパート経営や賃貸マンション経営を中心に、土地活用に関する情報を提供する専門サイトです。土地に関するお悩みや土地活用の種類など、知りたい情報を確認いただけます。