建築士用語辞書

土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。

※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。

用語辞書トップへ戻る

折れ釘(オレクギ)

「折れ釘」とは和釘の一種で、直角に曲がった釘のこと。掛け障子、すだれ掛け、花かご掛けなど用途は多く、それぞれの使い勝手によって釘形が工夫されている。蔵の外壁や茶室などでよく使われていた。例えば蔵で使われていた折れ釘は太い鉄製で荷重に耐えられるようにできており、補修時の足場にしたり、桶をかけたり、暴風をしのぐための板をかけたりといった目的に使用。一方で、茶室に使われていた折れ釘は、軸物をかけたり一輪挿しを受けたりといった使い方をされる小ぶりな物だった。このように、折れ釘は様々な日本建築に用いられ、様々な用途で使われていた。他にも、替折釘、縄掛け釘、蔵折釘など様々な種類が存在している。

東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築士用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築士用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築に関して様々な専門用語を調べたいときにご利用することができます。

東建の土地活用東建の土地活用
「東建の土地活用」は、アパート経営や賃貸マンション経営を中心に、土地活用に関する情報を提供する専門サイトです。土地に関するお悩みや土地活用の種類など、知りたい情報を確認いただけます。