土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る売建住宅とは、契約時に購入者と建築請負契約を結び、不動産開発業者が分譲した土地に建てる一戸建住宅のこと。建築する条件を付けて宅地を販売するので、建築条件付宅地分譲とも言われる。似た言葉で「建売住宅」があるが、この2つの違いは建築主にある。売建住宅は宅地の購入者が建築主になるのに対して、建売住宅は不動産会社が建築主となり、建築した住宅を購入者に販売。売建住宅は、土地が売買されたあとに建築されるので設計の自由度が高く、購入者の意向が反映されやすい。しかし、その反面、建築を請け負う業者があらかじめ特定されているため、施工業者の得手不得手の関係で注文住宅ほどの自由度はなく、用意された設計モデルからの選択となることも多い。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築士用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築士用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築に関して様々な専門用語を調べたいときにご利用することができます。