土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「キューポラ」とは屋根に取り付けられている、小さな屋根の構造体のこと。形状は半球や円すい、四角すいなど様々で、屋根裏の換気をするためや、飾りとして付けられている。イタリア語の“クーポラ (cupola) ”が語源とされており、元々は大きさ、設置場所にかかわらず、単純に「半球形の屋根」の意味であった。イタリアにある大きな教会の多くは、ドーム頂上部に突出したクーポラを持っていて、教会自体をクーポラと呼ぶ。日本ではかつて溶銑炉のことをキューポラと呼んでいた。しかし、これは鋳物工場などの屋根から突出していた、溶銑炉の排煙筒をキューポラと呼んだもので、現在は溶銑炉そのものをキューポラと呼ぶようになった。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。