土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「軽量形鋼」とは、鋼板または帯鋼を冷間ロールで形成した、厚さ1〜3ミリの構造用鋼材のこと。厚さ4ミリ未満の薄鋼板を冷間圧延することで造られる形鋼だ。単位重量当たりの断面性能に優れており、スチールサッシや構造補助材などに用いられる。ライトゲージともよばれ、みぞ形鋼、Z形鋼、山形鋼、リップみぞ形鋼、リップZ形鋼、角型鋼、ハット山形鋼などがある。利点として挙げられるのは、形鋼による構造体は断面が薄く大きく広がっているので場所を広く覆うことができるということ、そして、重量が軽く加工性に優れているということだ。一方、薄い構造のため耐久性は少し劣る。住宅、アパート、小規模の屋内運動場、倉庫などにも用いられるが木構造との併用が多い。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。