土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「しきり板」とは、共同住宅でベランダに取り付けられている壁状の板のことで、隣接する住戸間を区切るための物。パーテーションや隔て板とも呼ぶ。平常時には隣戸とのプライバシーを確保し、また緊急時には避難経路の確保が目的となる。緊急時には突き破って隣戸へ避難できるような仕組みになっているが、フレキシブル・ボードの3mmから5mm程度の物が使われることが多く、力の弱い女性や子どもでは、突き破ることができない可能性が高い。しかし、経年変化によってヒビが入ったり欠けてしまったりすることはある。しきり板は、共同住宅の共用部分なので、その部屋の居住者だけの判断で、修理や交換することはできない。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。