土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「軸組み」とは、柱、梁、筋交い、土台などで構成される骨組みのことを言う。軸組みは、屋根や床の荷重を支えて基礎に伝え、地震や風などの水平力に対抗する役割を持っている。外周軸組みは建物の棟に平行な両側面の軸組みを平と言い、これに直角な両側面を妻と言う。軸組みを通り芯ごとに描いた物を軸組図は、構造図のひとつだ。木造建築物は、各階の張り間及びけた行方向に、それぞれ壁を設け、または筋交いを入れた軸組をつり合いよく配置しなければならないと決められている。階数が2以上、または延べ面積50平方mを超える木造建築物では、軸組みの種類と長さの値から壁量計算を行なって、規定されている数値を基本的には超えていなければならない。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。