建築用語辞書

土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。

※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。

用語辞書トップへ戻る

上棟式(ジョウトウシキ)

「上棟式」とは、建前とも呼び、建築の儀式のひとつ。木造軸組では棟木を棟に上げるとき、鉄骨造では鉄骨工事が完了したとき、鉄筋コンクリート造では躯体(くたい)コンクリートの打ち込みが終了したときに行なわれる。上棟式は平安時代初期から始まった祭事で、無事棟が上がったことを喜び、大地の神に守護を感謝し、家屋の棟をつかさどる神々にことの成就を願う。またそれと同時に、施主が職人たちをもてなすお祝いでもある。上棟式は、棟梁が棟木に幣束(へいそく)を立て、破魔矢を飾り、建物の四方に酒、塩、米をまいて清める。そして施主のあいさつ、乾杯、直会、職人紹介、施主から職人へのご祝儀の手渡しなどが行なわれ、最後に手締めでお開きにするのが一般的だ。

東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。

東建の土地活用東建の土地活用
「東建の土地活用」は、アパート経営や賃貸マンション経営を中心に、土地活用に関する情報を提供する専門サイトです。土地に関するお悩みや土地活用の種類など、知りたい情報を確認いただけます。