土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「セラミックタイル」とは、磁気質タイル、せっ器質タイル、陶器質タイルの総称のこと。セラミックタイルは超微粒子の結合で、吸水性が非常に小さい特徴を持つ。セラミックとは、ギリシャ語のセラミックスのことで、「粘土を焼き固めた物」という意味である。まず、タイルの材料となる天然の石材や粘土を焼き固め、微粉末状に練り上げる。さらに4000トンほどの高圧プレス機で成形し、1300度ほどの高熱で焼き上げると、セラミックタイルは完成。光沢があるため高価に見えたり、硬度が高いため耐久性が良いなどのメリットがあるが、一方で鏡面仕上げの物はワックスが塗れなかったり、滑りやすかったりなどのデメリットもある。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。