土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「大黒柱」とは、大型の日本家屋において、建物の中央にある最も太い柱にこと。構造的には、梁を支え、柱が刺さるなど、削られてかみ合わされた部分が多く、柱そのものに大きな負荷がかかることから、けやきなど、固く太い木材を使用する必要があった。20〜30坪の規模であれば、大黒柱を入れることは難しいが、例えば、50坪の家の場合、8寸角(24センチメートル)の大黒柱が1本、6寸角(18センチメートル)の女大黒(めだいこく)が1本、5寸角(15センチメートル)の通し柱が数本必要とされる。壁と柱によって建てられた住宅は、家の中心となるような大黒柱は不要となったが、デザインの一部として大黒柱を立てる場合もある。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。