建築用語辞書

土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。

※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。

用語辞書トップへ戻る

柱脚固定金物(ベースパック)(チュウキャクコテイカナモノ(ベースパック))

「柱脚固定金物(ベースパック)」とは、建設大臣認定品で鉄骨の柱を基礎に固定する金物のこと。「柱脚金物」は、告示第1460号第3号のその他の構造耐力上重要な部分の接着に用いられる金物だ。バルコニーの受け柱や玄関の独立柱などに使われ、防風のときの吹上力によってポーチなどが飛ばないようにするために独立基礎に埋め込む金物のことである。一般的には、PB-33を使用するが、吹き上げ力が強い地域においてはPB-42を使用。埋め込みの深さはPB-33が200mm、PB-42が150mmが良いとされている。「ベースパック柱脚工法」は、主要部分のアンカーボルトをアンカーフレームとテンプレートなどで決まった位置に設置し、型枠、配筋・コンクリート打設をして、鉄骨建方をしたあと、ベースプレート下面に中級座金を介してベースパックグラウトを注入し、ベースプレートと基礎コンクリートを密着させ固定させる工法のことである。

東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。

東建の土地活用東建の土地活用
「東建の土地活用」は、アパート経営や賃貸マンション経営を中心に、土地活用に関する情報を提供する専門サイトです。土地に関するお悩みや土地活用の種類など、知りたい情報を確認いただけます。