土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「テラスハウス」とは、境界部分の壁を共有している複数の低層階建物(主に2階建てが多い)が連なった形式の住宅のこと。独立した庭などが各戸に設けられている。各戸に専用の庭があることから「テラスハウス」と呼ばれるようになった。「テラスハウス」は、他にも長屋建て住宅、連続建て住宅、もしくは連棟建て住宅とも言われている。「テラスハウス」の特徴である境界壁の共有により、敷地の効率的な利用、さらには建築コストがかからないといったメリットがある。その反面、共有の壁であるため隣の家側には窓が設置できないことや、生活音など騒音の問題が起こることがあるといったデメリットもある。「テラスハウス」と似たような建物で「タウンハウス」と呼ばれるタイプがあるが、これは庭などが共有スペースとなり、分譲マンションなどの分類。ちなみに「テラスハウス」は、戸建住宅の分類になる。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。