建築用語辞書

土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。

※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。

用語辞書トップへ戻る

銅管(ドウカン)

「銅管」とは、銅製の配管材料の一種で、高級な仕様の給排水管などに使われている。銅は酸化すると有毒であることから、使用に慎重な取り扱いが求められるが、いったん酸化すると安定した状態になり、かつそれ以上酸化が進まないことから、むしろ安全で耐久性のある素材だ。そのため、耐食性、可撓性、そして衛生面に優れた配管材料となる。銅管の大きな特性である熱伝導の高さから、内面に溝を付けて銅管内の表面積を大きくし、さらに熱を伝わりやすくして、空調の冷媒管に使用することが多い。しかし、井戸水に触れる部分に使用するときなどは、銅イオンによる殺菌作用があるものの、水質によって孔食が起こりやすいので注意が必要である。

東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。

東建の土地活用東建の土地活用
「東建の土地活用」は、アパート経営や賃貸マンション経営を中心に、土地活用に関する情報を提供する専門サイトです。土地に関するお悩みや土地活用の種類など、知りたい情報を確認いただけます。