土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「床脇」とは、床の間の横にある、違い棚や天袋、地袋などをしつらえた場所のこと。床の間や書院とともに、書院造りの和室の床構えを構成する上で重要なもので、様々な棚を組み合わせた装飾的な空間となっている。床の間に向かって右側に設けられることが多く、天袋や地袋がないタイプ、違い棚の代わりの釣り棚や通り棚、箱棚などを設けたタイプなど、意匠が豊富。床脇に、違い棚という左右の壁から段違いに張り出し小さな束でつなげる棚を付けるのが、一般的だ。しかし、天袋や地袋の有無や形状、大きさなどに、設計者や建築主の意向を多く取り入れることができるため、床脇はそれぞれの家による違いが大きいという特徴もある。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。