土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「塗膜防水」とは、ウレタンやエポキシ樹脂を主原料にした液体の防水材料を、刷毛またはスプレーで1回ないし数回下地に塗布し、被膜を形成して防水する方法のこと。塗膜防水は、屋根や外壁、地下防水などあらゆる箇所に使用することができる。ガラス繊維を入れて強度を高めることもでき、弾性があるため、階下への衝撃音を緩和することも可能。防水処理には、塗膜防水の他に、シート防水やステンレス防水などの工事方法があるが、防水面に継ぎ目が発生しない点や、シートでは防ぎきれないような細かい箇所にも防水処理を施せる点が、塗膜防水のメリットだ。なお、耐久性や臭いの違いは、ウレタンやアクリルなどの主原料となる樹脂の違いによるものである。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。