土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「配置図」とは敷地内での建物の配置や方向、敷地との位置関係を示す図面のこと。通常、塀、門、通路、造園などの計画図と一緒にする。そのほか、隣地境界線、道路境界線、敷地内の高低差、敷地と道路の高低差、 隣地境界線から建物までの距離、建物全体の寸法、真北方向なども配置図に記載。これにより、敷地と建物の配置はもちろんのこと、 人や車などの動線も分かるようになる。配置図は設計をするうえでもっとも基本的な図面かつ重要な設計図面のひとつ。縮尺は一般的に1/100程度だが、排水図を兼務して表示される場合もある。なお、建物所有者に限り、各階平面図、立面図、断面図、実測図、建築確認申請書、検査済証と同様、法務局で取得が可能だ。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。