土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「パッシブソーラーハウス」とは特別の機器を利用せず、住宅の設計などを工夫することによって、省エネルギーを図った住宅のこと。主として、冬期に昼間の太陽熱を熱容量の大きい畜熱体に蓄え、夜間にその畜熱体からの放熱を暖房に利用する。設計にあたっては冬期の暖気の循環と夏期の通風を考慮することが重要。太陽熱を最大限吸収し、逃がさないという気持ちが大切であり、太陽の動きを見てこまめに送風機の起動停止を行なう。ガスによる調理を廃止し、電気加熱(できればHIなどの電磁調理器)による調理にして、換気量を最小にする。補助空調装置は室内に水蒸気、二酸化炭素をださないFF式暖房機やヒートポンプのみとし、開放型のガスストーブなどは使ってはならない。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。