土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「防腐材」とは薬剤などで防腐処理をした材のこと。木材の腐朽菌による生物劣化を防ぐ処理には、クロムやヒ素系、銅など薬剤を含浸させる方法がある。薬剤の影響で材色がやや緑がかることも。環境に関する配慮から、無公害性処理の物なども注目されているが、大量処理に適していないため、現在は工業レベルではあまり普及していない。薬剤を含浸させる方法は2通りある。あらかじめ工場で薬剤を加圧注入する方法(圧入処理方式)と、現場で塗布する表面処理方式だ。圧入処理のほうが保存効果が高く、また薬剤の揮発による人体への悪影響も少ない。ただし、クレオソート、有機リン系、ピレスロイド系薬剤などは、シックハウス症候群などの健康被害の問題が指摘されている。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。