土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「柾目」とは、木材の木取りの一種。樹幹の中心線を通るように切った場合に、材面に表れる木目のこと。年輪に直角、またはこれに近く縦断した断面にみられ、生長輪が縦に平行に並ぶ。柾目の板材は、板目材に比べ変形しにくく、色、光沢も良い高級材である。木の性質としては、柾目はほぼ均等に木目が並んでいるので、反りづらく割れにく、柾目面とも言う。また、丸太から柾目材を取ることを、柾目取りと言い、 樹齢数百年の天然木の柾目は、非常に落ち着いた雰囲気を醸し出す。高樹齢の大径木からしか取れないので、木曽桧でも太い物で直径46cmから60cm。そこから柾目を取ろうとしてもせいぜい15cm〜20cm位であり、必然的に価格も高くなる。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。