土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「丸太」とは、樹木の丸みをそのまま生かした木材。基本は樹皮を剥いだだけの物をさす。特殊ではあるが、中には樹皮を付けた丸太を用いるケースも。丸太にも種類がある。和室などの見えがかりに用いる磨き丸太や絞り丸太などの化粧丸太、そして、構造材に用いられる丸太梁などだ。素材としての歴史は古く、欧州では旧石器時代から家の柱や骨組として、活用されていたと推察されている。 日本でも縄文時代から盛んに活用されており、登呂遺跡等で活用されていたことが判明。 加工が容易で製造コストが安いことや、耐水性があり、火には弱いが熱には強く、変形も少ないなどの理由から万能素材として扱われる。現在は住宅をはじめとした建築物から食器などの小物まで、幅広く活用されている。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。