土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「モールディング」とは、建築や壁面、家具などの細部に施した帯状の装飾のこと。天井と壁の継ぎ目に使う廻り縁や壁面装飾、額縁、腰見切り、床と壁の継ぎ目に使う巾木などがある。枠どりの装飾ではあるが、壁面を保護する役割も持つ。また、部材の接合部を美しく処理する効果も。繰型とも呼ばれ、光と影でメリハリを付けるような細長い形の装飾仕上げは、様々な陰影模様が生まれて、デザインによって量感や優美さなどを演出する。モールディングは、エジプトでは前3000年頃から使われており、その後古代ギリシア建築で発展した。西洋の古典建築では木や石が原型だが、近年では、石膏や合成樹脂など、いろいろな材質で作られている。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。