土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「木賃アパート」とは、賃貸用の木造民営共同住宅のこと。部屋もせまく、炊事用流し、トイレなどが共用、あるいは浴室がないところもあるなど、居住水準が低いところが多い。きちん宿とも言われていた。高度経済成長期に首都圏で人口が増えたことに合わせて1950年代から大量に投入された建築形式だ。住戸は1室、トイレや台所が共同のものもある。木造の在来工法で造られたものが多い。コンクリート造のマンションなどとは違った、文化的価値を持っており独自の魅力がある。しかし、再投資が困難、改修の方法が限られる、法規的理由などにより、現在空室率が高いことや劣悪な住環境といった問題を抱える木賃アパートも多い。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。