土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「持送り」とは、一般に石などでできた張り出した物を支える部材、または構法のこと。「コーベル」「持ち出し」「受け材」「持送り積み」とも呼ばれる。構造が同じで木でできた物は「梁受け」と呼ぶ。壁や柱から水平に突き出させて、上部の壁や柱から張り出した棚や出窓や梁、庇などを支える。演出として装飾した物がよく用いられ、はね出しとも言う。この構造は新石器時代から使われており、中性やスコットランドのゴシック・リヴァイヴァル建築にも見られ、また、コリント式オーダーや古代中国でも使用されている。簡素な構造の持送りだけでなく、人間や動物、架空の生き物の頭部をモチーフにした持送りも見られる。イタリア、フランスなどでバルコニーを支えるための持送りでは、大きく彫刻を施した物が多い。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。