建築用語辞書

土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。

※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。

用語辞書トップへ戻る

モルタル塗り(モルタルヌリ)

「モルタル塗り」とは、壁や床などの下地や仕上げにモルタルを塗ること。モルタルは、セメントと水、砂を混ぜ合わせて練った物。セメントと砂は重量比で1対2から1対3ほどの割合で混合されることが多い。ペースト状になっているため指向性がよく仕上げ材、躯体(くたい)、目地材などの調整にも使用される。コンクリートとの違いは砂利が入らない点で、コンクリートよりも高価になる。クリープ現象といった伸縮を起こしやすいため、構造材料といしてモルタルだけを使用することはまれだ。収縮によるはく離やひび割れが発生しやすいので注意が必要。一定の厚さ以上のモルタルは防火構造としても認められる。仕上げは、金ごて仕上げ、木ごて仕上げなどの工法で行なう。他に石灰、砂、水でつくる石灰モルタルもある。

東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。

東建の土地活用東建の土地活用
「東建の土地活用」は、アパート経営や賃貸マンション経営を中心に、土地活用に関する情報を提供する専門サイトです。土地に関するお悩みや土地活用の種類など、知りたい情報を確認いただけます。