土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「床板」とは、床に張る板状の物として、下地がなくても使用できる材料のこと。一般には仕上げ材で、畳や絨毯式の下地を指し、縁甲板、フローリングブロック張り、合板床などがある。ナラ、ブナ、ヒノキ、チーク、サクラ、マツなどが用いられる。フローリングは単層フローリングと複合フローリングに大別。その用途は根太張用と直張用に区別できる。また簡易的な外部階段に使用される鋼板性のチェッカープレートなども利用される。椅子をひきずったりしたときに発生する軽量床衝撃音は、床板が大きく関係しており、騒音トラブルにつながりやすい。そのため、カーペットからフローリングへのリフォームは、集合住宅などでは特に注意が必要である。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。