土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「廊下型集合住宅」とは、横並びに各戸が配置され、それらにアクセスするための廊下に各戸の玄関扉がある住宅のこと。「廊下型集合住宅」は、片廊下型と中廊下型の大きく二つに分類され、「片廊下型住宅」は低?高層マンション、小?大規模マンションまで幅広く採用されている。廊下側に各戸が面して配置され入居者等の通行が頻繁にされることが予想されるため、落ち着かないとも言われているが、多くの戸数を配置できるため、ほとんどのアパート、賃貸マンションでこの様式を使用している。間取りは、バルコニー側との反対側に共用廊下が配置される外廊下型、共用廊下が両側の住戸の真ん中に配置される中廊下型がある。外廊下型は天候が悪い日には共用廊下に雨風が吹き込む恐れがあるが、中廊下型は共用廊下が屋内にあるので雨風が入り込まない構造となっている。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。