土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「身障者用トイレ」とは、身障者が車椅子で利用しやすいように配慮したバリアフリー設計のトイレのこと。車椅子の身障者用の広いスペース(2メートル四方)や手すりが備わっている。しかし身障者だけでなく、高齢者、内部障害者、子供連れなどの多様な人が利用できるよう、オストメイト対応の設備、おむつ替えシート、ベビーチェアなどを備えた「多目的(多機能)トイレ」も広く普及。これは、バリアフリー法において、2,000㎡以上の駅や公共施設などに、ひとつ以上の車椅子用とオストメイト用のトイレの設置が義務付けられたことによる。省スペース化のため『身障者用トイレ』の機能をかねる「多目的(多機能)トイレ」を採用する施設が多くなった。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。