建築用語辞書

土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。

※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。

用語辞書トップへ戻る

落とし込み(オトシコミ)

「落とし込み」とは枠の溝に薄い板材を入れて動きを規制する構造のこと。溝にすき間を多めに確保し、板をスライドする、あるいは、分解や組み立てが容易にできるようにした物。食器棚のガラスの引き戸などに使われる。開放スペースがある程度必要なドアのように、建具を前後に動かす開き戸方式とは違い、引き戸は場所を取らず、スライドさせるだけで簡単に部屋をつないだり、区切ったりできることが最大の特徴。日本の室内空間に見合う構造として開き戸より普及してきた。近年では4寸(12cm)角以上の柱や、土台、梁で構造体を造り、柱と柱の間にスギの1寸(3cm)の厚板を落とし込んで壁を造る「落とし込み板壁構法(板倉構法)」が注目されている。

東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。

東建の土地活用東建の土地活用
「東建の土地活用」は、アパート経営や賃貸マンション経営を中心に、土地活用に関する情報を提供する専門サイトです。土地に関するお悩みや土地活用の種類など、知りたい情報を確認いただけます。