土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「框」とは、床の間や玄関の上がり部分など、床の高さが変わるところに横にわたす化粧材、または引き戸・障子・窓に使われている周囲の枠のこと。建具や家具の枠組みを構成する周囲の枠材である。また、床に段差があるとき、段の部分の縁に使われる暑い横材も框だ。床の間の床高さを座敷より上げるときに全面に付ける水平化粧部材である「床框」、玄関の上がり口に横に通した化粧材である「上がり框」もしくは「玄関框」、縁側の「縁框」などが存在する。建具の四辺を固める部材のこと。畳は畳縁を付けていない短い辺のことを框とも呼ぶ。畳の短い当たりの折り目のことである。ハンドカットやポスト&ビームの場合、曲がり木やログの残材を使ってデザイン性の高い玄関の上がり框としていることが多い。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。