土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「食いつき」とは塗料などの接着状態を表現するときに使う言葉。固く接着されて、はがれにくい状態を「食いつきがよい」と言う。他にも、切削用の刃が部材や材料をしっかりと捉えることも指す。下塗りと上塗りが適合していない場合や、さび落としが不十分な場合、塗膜が付着力をなくして剥がれ落ちることがあるので、中塗りをし、食いつきを良くする。中塗りとは下塗りと上塗りの中間に塗る層のことを言い、上塗りの補強の役割を果たす。また、塗料の付着をよくする下地調整として、塗装をする前に鉄部の汚れや錆(さび)や木部の古い塗装面の除去、高圧洗浄機で水に圧力をかけ、外壁や屋根に蓄積された劣化塗膜の軽度のケレンや付着汚れ、コケを洗い落とす作業もよく行なわれる。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。