建築用語辞書

土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。

※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。

用語辞書トップへ戻る

けらば

「けらば」とは、切妻(きりづま)屋根や片流れ屋根の外側から出っ張っている屋根部分の内側で、雨桶がついていない方の部分のこと。妻側(側面側)の三角形をした端部で、いわば妻側の軒先、端にあたる部分のことで、部材名ではなく、場所を表す名前である。普通、屋根材と破風板、水切り金具といった物で覆われている部分で、けらばには、日当たりの加減をする働きがある。けらばがないと夏場には、窓ガラスや壁に直接日が当たり、2階の室温が高くなってしまう。しかし、冬場は日射角度が低いため日当たりが悪くなるということもない。また、外壁に太陽の紫外線が多く当たるとを防ぎ、紫外線劣化を遅くすることも可能。また、雨水の吹き込みを防止する働きもある。

東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。

東建の土地活用東建の土地活用
「東建の土地活用」は、アパート経営や賃貸マンション経営を中心に、土地活用に関する情報を提供する専門サイトです。土地に関するお悩みや土地活用の種類など、知りたい情報を確認いただけます。