土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「ジャンカ」とは、型枠に流したコンクリートが行きわたらず、砂利などの骨材が表面に現れた欠陥部分のこと。「豆板(まめいた)」とも言う。コンクリートの打設不良のひとつで、欠陥となってしまう。砂やモルタルの量が少なく、粗骨材が多く集まった部分である。セメントと砂利の分離や締め固めの不足、型枠下端からセメントペーストの漏れといった要因で隙間ができ、強度が下がっている状態だ。ジャンカは見栄えが悪いうえ、強度的にも劣るなどの問題が生じる。設備を埋め込んだ金物や配管といった下部や窓の開口部下部、薄い壁、階高の高い柱や壁脚部、SRC造の梁鉄骨フランジ下端、壁付きの階段といった、コンクリートを打ち込みにくい場所にできやすい。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。