建築用語辞書

土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。

※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。

用語辞書トップへ戻る

(スン)

「寸」とは、尺貫法による長さの単位。1891年制定の度量衡法によると、1寸は1/10尺で、1/33m、つまり約3.03cmである。古代中国から、日本では大宝令以前から使用されている単位だ。元々は親指を当てたくらいの長さとされていた。平安時代には「す」と書かれ、古代文献では訓で「き」と呼ばれることもある。日本では、成人男性の身長はだいたい尺台(約150cm〜180cm)だったため、身長を言う際、5尺を省略してその下の寸だけを言うのが慣習であり、例えば「身長6寸」と言うと5尺6寸という意味だ。また、勾配を表す際にも1尺に対する垂直方向の長さを、寸を用いて表していた。その他、長さや寸法、ごく短い、またごく少ないという意味もある。

東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。

東建の土地活用東建の土地活用
「東建の土地活用」は、アパート経営や賃貸マンション経営を中心に、土地活用に関する情報を提供する専門サイトです。土地に関するお悩みや土地活用の種類など、知りたい情報を確認いただけます。