土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「配線用遮断機」とは部屋や系統ごとに分岐した回路の電流を通電させたり遮断させたりする目的で、家庭用の分電盤の中に設けられた装置のこと。設定量を超える電流が流れると、自動的に電流を遮断するブレーカーの一種。配線用遮断器には過電流保護機能を備えている。配線用遮断器に設定されている電流値を超えた場合には、自動で回路を遮断して電路を保護するようになっている。これによって、過負荷電流による機器の損傷やケーブルの焼損を防止することが可能だ。また、電流値の1倍では動作せず、大電流ほど瞬間的に動作する「反限とき特性」と呼ばれる特性がある。これは瞬間的に発生する突入電流などの大電流があっても、遮断器が不要動作しないように考慮された機能だ。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。