土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「発泡コンクリート」とは、気泡の入った軽量のコンクリートのこと。主成分は、珪石、セメント、生石灰、石膏、アルミニウム粉末などである。発泡コンクリートのAutoclaved(高温高圧蒸気養生された)、Lightweight aerated(軽量気泡)、Concrete(コンクリート)の頭文字を取って名づけられたもので、「高温高圧蒸気養生された軽量気泡コンクリート」の意味があり、ALCとも呼ばれている。1920年代にスウェーデンで開発されて以来、欧州を中心に世界的に発展してきた歴史ある建材だ。耐火性と耐熱性に優れ、主に鉄骨造の外壁、床下地や間仕切り壁、屋根裏の下地及び鉄骨建築用の耐火被覆など様々な建築部位に使われている。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。