土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「平目地」とはタイルやレンガ積みなどのデザインのこと。タイル目地は、目地の深さや目地の見せ方によって、いくつかに呼び分けられるが、そのうちのひとつ。断面が垂直で、表面と同じ平面(高さ)に施工された目地のことである。表面よりも低く施工する「沈み目地」の方が一般的。また、沈み目地よりもさらに沈ませ、凹凸を強調している目地で、表情に深みをもたせたい場合に用いられる工法を「深目地」、断面が凸形のひし形や角を丸めた形で、仕上げ材より高くする工法のことを「出目地」と言う。沈み目地は通常のタイル施工で用いられるが、深目地では目地が深すぎるとタイルがはがれ落ちるリスクがあるため、タイルの厚さの半分以下に留める必要がある。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。