土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「目地合わせ」とは、器具などをタイル面に設置するときの方法のこと。設置する際、タイルや目地の中心を狙った位置に合わせることにより、その設置位置がタイル系列上で中途半端な位置になることを防ぐ。これが目地合わせだ。目地は、温度や湿度によって外壁を構成している素材が膨張したりゆがみが生じたりしてしまった場合、その変形した部分を調整するために作られる。しかし、その目地の部分には、仕上げ材を固定することができず、また目地の色がコンクリートの色と比べて目立つこともあり、目地の位置も重要となってくる。そして、ひび割れ誘発目地とタイルの目地を合わせることも、壁状構造物などに発生するひび割れを防ぐには、必要な作業だ。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。