建築用語辞書

土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。

※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。

用語辞書トップへ戻る

コーキング剤(コーキングザイ)

「コーキング剤」とは、建物の壁と窓枠の間など、木造、コンクリート造を問わず、気密性や防水性能を保つために充填される合成樹脂や合成ゴム系の穴埋め剤のこと。その防水工事のことをシーリングと言う。コーキング剤は、その性質により4種類に分類され、場所によって使い分ける。一般的な物はシリコンコークで、低価格にもかかわらず、耐久性、耐熱性、耐水性に優れており、アルミサッシやガラスに向く。変成シリコンは、カラーが豊富で耐久性が高く、外装目地に適している。ウレタンコークは、硬化するとゴムのような弾力性が出るため、コンクリートの目地に使われる。アクリルコークは水性系で作業がしやすいのがメリットだ。

東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。

東建の土地活用東建の土地活用
「東建の土地活用」は、アパート経営や賃貸マンション経営を中心に、土地活用に関する情報を提供する専門サイトです。土地に関するお悩みや土地活用の種類など、知りたい情報を確認いただけます。