土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「あくあらい」とは、建物の灰汁抜きをすることである。漢字で書くと「灰汁洗い」となる。灰汁とは、則物の灰を水で浸出した液のこと。この溶液は汚れ落としに有効であることが知られている。この溶液はアルカリ性で、陸の植物を用いる場合には主成分は炭酸カリウム。海の植物を用いる場合には炭酸ナトリウムである。現代で掃除に重曹を用いるとよく落ちるというものに近い。灰汁洗いといっても大量の溶液をかけるわけではなく、少量の溶液をはけで塗って灰汁をふき取るだけである。これによって、汚れ落とし、染み抜き、漂白などを行なう。木造建築の灰汁洗いを専門とする職人が以前は存在していたが現在は数が少ない。簡単な灰汁洗いならば塗装屋でも行なうことができる。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。