土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「圧着貼り工法」とは、タイルの施工方法のこと。圧着用モルタルを塗ったうえにタイルを強く押し付けて貼っていく工法で、混和剤を混入している。施工効率がよく、白華現象が生じにくいことからも外壁に使われることが多い。タイルをもみ込むように貼り付けていく方法で、圧着貼り工法では叩き板を用いる。タイルにもモルタルを塗布する方法として、改良圧着貼り工法がある。湿式工法であり接着力も強い。モルタルの塗り置きが長くなってしまうと、接着力は大きく低下してしまうのが欠点。タイル側にモルタルがないことから押し付けが不十分だと剥離する。二丁掛以下に適用される工法であり、内装ではユニットタイルが200mm以下、36度以下で用いられる。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。