土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「安山岩」とは、火山岩の一種のこと。マグマが短時間で冷えて固まってでき上がる。短時間で生成されるため、十分に結晶が成長していないのが特徴。黒雲母を含むこともあるが、斜長石や輝石、角閃(かくせん)などが含まれている。色は灰色から暗色になることが多く、その組成からも耐火力が強い。強度も持っていることから、建築用石材だけではなく、墓石に使われることも。環太平洋地域に分布しており、日本全土の18%にも及ぶほど分布している。建材として使われるが、中にはアルカリ骨材反応を引き起こす不安定なシリカが含まれている場合があり、コンクリートの骨材としては注意が必要だ。緻密な組成の物があるだけではなく、多孔質で比重の軽い物も存在する。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。