建築用語辞書

土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。

※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。

用語辞書トップへ戻る

石灯籠(イシトウロウ)

「石灯籠」とは、石で作った灯篭のこと。屋外に設置されるタイプの物で、寺院の庭園などに見られる。石灯籠は、一般的な木枠や紙で囲まれているような物とは違い、堅牢な構造。装飾的な意味合いが強い物でもあり、用途によっても種類が多数ある。仏教とともに、朝鮮経由で日本に入ってきたと言われているが、正確なところは不明だ。仏教の用具のひとつでもあり、寺院の堂の前に1基だけ建てられていたのが始まりとも言われている。一般家庭の庭にも使われ、茶室で見かけることが多い。こうした使われ方が始まったのは、桃山時代以降と考えられている。庭に使われる物は、今でも新しい物が考案されているため、様々な物を見かけることができる。

東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。

東建の土地活用東建の土地活用
「東建の土地活用」は、アパート経営や賃貸マンション経営を中心に、土地活用に関する情報を提供する専門サイトです。土地に関するお悩みや土地活用の種類など、知りたい情報を確認いただけます。