建築用語辞書

土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。

※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。

用語辞書トップへ戻る

卯建(ウケン)

「卯建」(うだつ)とは、棟を支えるための梁の上にある棟束のこと。卯立とも書かれる。妻側を見ると、直接棟束が見える。諸説あるが、かなりの費用がかかることから、裕福な家にしか設けられることがなかった。平安時代には、うだちと呼んでいたが、室町時代に入り、うだつという言葉に訛っていく。そのため、うだつが上がらないという慣用句ができ上がっていったと言われている。本来は、防火壁として、隣家に燃え移ってしまうような事態を防ぐために作られていた。江戸中期以降となると、装飾的な部分が強まり、自己顕示として財力の象徴的な装飾へと変化。慣用句としてはよく使われる言葉ではあるが、実際の図面や建築現場で呼ばれたり使われたりすることは少ない。

東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。

東建の土地活用東建の土地活用
「東建の土地活用」は、アパート経営や賃貸マンション経営を中心に、土地活用に関する情報を提供する専門サイトです。土地に関するお悩みや土地活用の種類など、知りたい情報を確認いただけます。