土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「江戸指物」とは、指物の一種で、江戸前といわれるふき漆仕上げを特徴としている。指物とは、木の板をさし合わせて組み立てる木工技法及びそれによって創られた箱、家具、建具などを指す。江戸指物はクワやケンポナシの木目を活かしたふき漆による木地仕上げ、金釘を使わず木組みを見せない、内ほぞ仕立てと角丸仕上げが特徴。江戸指物の起源は戦国時代で、江戸中期に産地が形成された。江戸指物に対して京指物と呼ばれる指物も。京指物には、桑や桐の無垢板が用いられており、飾り棚や小箪笥の他、技巧な茶道具用指物、禁裏御用指物(きんりごようさしもの)などがある。こちらの起源は平安時代で、室町時代以降の茶道文化の興隆と相まって普及していった。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。