建築用語辞書

土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。

※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。

用語辞書トップへ戻る

海老束(エビタバ)

「海老束」とは、書院の床わきにある棚のこと。違い棚になっているときに、上段と下段を支えて支持している柱のような物が海老束と呼ばれている。蝦束や雛束と書くこともある。違い棚は、室町時代には置き棚でしかなかったが、これが装飾性を高め、江戸時代に書院造りに欠かせない装飾として発展し、2段のかたちになった。海老束には必ず面取りが施されている他、几帳面が施されているが、これを海老束几帳面と呼ぶこともある。これも、装飾性を高めたことによるポイントで、職人の腕が正確でなければ几帳面は美しい装飾にはならない。海老束の多くで見られるような樽型の物になると、かなりの腕がなければ作り上げることは難しい。

東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。

東建の土地活用東建の土地活用
「東建の土地活用」は、アパート経営や賃貸マンション経営を中心に、土地活用に関する情報を提供する専門サイトです。土地に関するお悩みや土地活用の種類など、知りたい情報を確認いただけます。