土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「鉛丹錆止めペイント」とは、鉛丹にボイル油かワニスを混ぜ合わせた物のこと。赤色塗料や錆(さび)止め塗料に使用される。日本工業規格では、四酸化三鉛を97%以上含む物を特号。96%以上の物を1号。93%以上の物を2号。80%以上の物を3号と規定している。これらの含有量を見ても分かる通り、鉛丹は鉛を多量に含むため、使用する際は鉛中毒の危険に注意しなければならず、現在ではその毒性の高さから、ほとんど使用されていない。以前は、艦船の船底に塗られた赤色塗料の主成分は鉛丹錆止めペイントであった。これは、酸素を遮断して船底の腐食を防ぐ目的の他、その毒性により、有害生物の付着を防止する目的もあったと言う。また、戦前、木など電車の屋根の塗装にも、この鉛丹錆止めペイントがよく用いられていた。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。