土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「折戸」とは、開いたときに折りたたむことができる扉のこと。総称として使われる。扉に使われている複数の部材を蝶番でつないでいるため、折りたたむことができる。折戸にすることによって、引き違い戸のように片側が締まっているといった状態にはならない。それでいて、開口部を最大化させることができるメリットがある。大きな開口部を持っているのにもかかわらず、窓枠のような柱を必要とはせずに取り付けることができるところも特徴と言える。デメリットとしては、折りたためるとはいえ、扉のスペースが必要になってしまう。これが開口部の端にくるため、このスペースはなければいけない。当然、周辺に物を置くことができず、位置も考えなければいけなくなる。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。