土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「温水式床暖房」とは、床の仕上げ材の下に温水配管を敷設し、床表面を温める方式のこと。給湯器を含め、ボイラーによって温水を供給していく。電気式ヒートポンプを採用したものもあり、配管を施工する方法とユニット化されたパネルの敷設がある。空気は暖められると、天井方向へ溜まりまりやすくなるが、床は温まらない。部屋が温まっていても、寒く感じてしまうのは、日本人が靴を脱いで生活するというところにある。そこで、床材を温水式床暖房のような方法で温めることによって、体感的に温められるようになる。温水式床暖房は、温度分布が均一になりやすく、電気式よりも安価で利用でき、室内に装置を置くことがないため、安全性も高く、床を掃除するだけで済む。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。