土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「飼いモルタル」とは、レベル調整や裏込めモルタルに使われているモルタルのこと。構造的に強度を求められるものではない。不陸を作り出さないように使われるものであり、通りを合わせるために使われている。飼いモルタルを床に使う場合には、転ばし床下地の根太の下や大引の下に敷かれる。これによって、高さを一定レベルに調整することが可能に。工法的にすべて水平で同じ面に調整しなければいけないため、こうした飼いモルタルが欠かせない。構造的に使われるものではないが、床面でのクッション性の感じ方に違いが出てくることがある。大理石などを壁に貼るときにも使われるが、空隙ができてしまうと強度的にも問題があり、通りもそろえることができなくなるからだ。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。